新着情報

学校給食についての要望書を提出しました

※母親委員会『学校給食について』の要望書提出

 

市P連母親委員会は、令和3年12月24日(金)に甲府市教育委員会數野保秋教育長宛てに学校給食に関する要望書を提出しました。

 

 母親委員会では、長年継続して学校給食をはじめとする「食」や子育てのあり方について学び、取り組んでおり、各単位PTAより要望が出されたものをまとめ、子どもたちのためにより良い学校環境であり続けられるよう、下記要望事項を提出しました。

 また、要望事項ついては、令和4年2月末日までに文書をもって回答いただけるようにお願いしました。

 

※要望事項

1.給食費について

学校給食費を公費負担にしていただくことを要望します。

令和4年度から行政による徴収に変わるようですが,給食費未納問題を解決し,全ての児童生徒が平等に給食提供を受けられるよう,要望します。

 

2.「みんなで食べる給食の日」の制定

1年に1度だけでも、「みんなで食べる給食の日」を設けていただくことを要望します。これは,他県で行われているもので,アレルギー物質を含む食材27品目と,宗教上食べる事が難しい豚肉由来の食材やアルコール類を一切含まれないメニューの給食です。現在,本市においても小中学校には自由に給食を食べる事が出来ないアレルギーを持つ子どもをはじめ,外国籍の子どもも多く在籍しています。その子ども達や彼らの保護者の多くは他の児童生徒と同じ物を喫食したいと考えており,せめて1年に1度だけでもその機会を設け,みんなで給食を食べる喜びを与えていただきたく,要望します。

 

3.食器や調理器具等の新調について

給食で使われる食器や,調理に使う器具等の新調を要望します。現在使われている食器や調理器具の中には,長期使用等の理由により劣化しているものが,見受けられます。これは給食に異物が混入する原因や,調理員の方達の怪我にも繋がりかねません。調理員の方たちには安全に調理をしていただき,児童生徒が安心して給食を食べられるよう,食器や調理器具の新調を要望します。

 

 

s-母親要望書提出1.jpg

 

s-母親要望書提出3.jpg

 

s-母親要望書提出10.jpg

 

s-母親要望書提出6.jpg

2022/01/11   admin

会議日程のお知らせ (20230905更新)

◆今後の会議日程

※市P連
〇第2回常任理事会
 令和5年9月28日(木)午後7時より 於:遊亀公民館

〇育み委員会・学習会
 令和5年10月14日(土)午後1時30分より(予定) 於:西公民館・大ホ-ル
 学習会講師:川辺修作氏

〇令和5年度 全体研修会
 令和5年11月11日(土)
 午後1時30分 開会(開会式)・午後2時 講演会・午後4時閉会予定
 於:かいてらす(山梨県地場産業センター)(甲府市東光寺3丁目)
 講演会講師:はんにゃ 川島 章良 氏
 演題:「まさか...。32歳でがん告知 〜家族に支えられた僕〜 」

〇土曜学習
 令和6年1月27日(土)開会予定

※県P協
〇第3回常任理事会
 令和5年10月6日(金)午後7時より
 於:山梨県教育会館

〇第2回理事会
 令和5年10月14日(土)午前9時30分より
 於:中巨摩教育会館

〇第10回山梨県PTA大会
 令和5年12月16日(土)午後
 於:山梨県立文学館・講堂    
甲府市小中学校PTA連合会へのお問い合わせは