10月15日(土)午後1時より甲府市総合市民会館芸術ホ-ルにて県内外から約200名のご参加をいただき第54回日本PTA関東ブロック研究大会山梨大会 第3分科会が開催されました。
樋口甲府市長、數野教育長、松田校長会会長、青嶋教頭会会長、中山教育会会長、市P連歴代会長を来賓にお迎えして開会式が行われ、開会式の後の分科会では、甲府市立山城小学校から『マリ共和国へのお米の寄贈活動を通して』地域、学校、家庭で学んだこと、埼玉県寄居町立用土小学校から「用土っ子と一緒に育ち 見守って ~私たち大人にできることは?~」、千葉市PTA連絡協議会から『単位PTAとともに今日的課題に取り組む協議会活動』と題してそれぞれ実践事例発表を行っていただきました。普段聞くことのない他県のPTAの活動を知ることができ、また、どの発表も私たちPTAに携わるものにとって、大変興味深い内容でした。様々な課題に、今後どのように向き合っていくのか、とても参考になりました。
事例発表の後行われた講演会では、シンガーソングライターの神部冬馬さんを講師にお招きし、「歌は世代を超えた共通言語 ~歌い継ぎたい想い~ 」と題しご講演をいただきました。
参加された方々からは「素敵な歌声が心に響きました。言葉だけでは伝わらない事でもメロディーがつくと伝わりやすくなり、年代や時代も関係なく継がる事が素晴らしいと感じました。」「神部さんの人との比較ではなく過去の自分と比較してがんばろうというメッセージが心に響きました。」等感想をいただきました。
第3分科会のキーワード「継」、そしてテ-マの「子どもたちの未来のために。世代を超えて心を1つに…今こそ!音楽の持つその力に」を実感した講演会でした。
〈分科会の様子〉
◇開会前準備 会館入り口立て看板設置
◇参加者通路準備
◇のぽり旗設置準備
◇受付前検温所サ-マルカメラ設置準備
◇展示掲示物パネル準備
◇座席表示設置
◇とりもっちゃん(参加者お出迎え)
◇開会式
○ご来賓
○主催者
○分科会実行委員長あいさつ
○会長あいさつ
○甲府市長あいさつ
○數野教育長あいさつ
◇実践事例発表
○甲府市立山城小学校PTA
「『マリ共和国へのお米の寄贈活動を通して』地域、学校、家庭で学んだこと」
○埼玉県寄居町立用土小学校PTA
「用土っ子と一緒に育ち 見守って ~私たち大人にできることは?~」
○千葉市PTA連絡協議会
『単位PTAとともに今日的課題に取り組む協議会活動』
◇講演
講師:神部 冬馬氏
分科会開催に際し、お忙しい中 県内外からご参加いただいた皆様、運営などご協力いただいた役員の皆様、本当にありがとうございました。感謝申し上げます。