第2回企画調査委員会報告
◇第2回企画調査委員会 開催報告
12月2日(木)理事会終了後、甲府市総合市民会館3階大会議室にて、第2回企画調査委員会を開催しました。
委員長より今年度取り組んだ、通学路等の危険箇所調査について、各学校より144箇所もの危険箇所の報告があり、ブロック毎集計し地図上にまとめたものを要望書として甲府市教育委員会に提出する事が報告されました。
◇第2回企画調査委員会 開催報告
12月2日(木)理事会終了後、甲府市総合市民会館3階大会議室にて、第2回企画調査委員会を開催しました。
委員長より今年度取り組んだ、通学路等の危険箇所調査について、各学校より144箇所もの危険箇所の報告があり、ブロック毎集計し地図上にまとめたものを要望書として甲府市教育委員会に提出する事が報告されました。
◇第2回理事会開催報告
12月2日(木)午後7時より甲府市総合市民会館3階大会議室にて、第3回理事会を開催しました。当日は各単位PTAより理事41名、常任理事会役員14名(単位PTA会長、学校長を6名を含む)の出席がありました。(出席者:41名/委任状提出者:21名)
第1号議案…2委員会2専門部活動報告と今後の予定について
①企画調査委員会、②母親委員会、③教育研修部、④情報活動部
第2号議案…会則改正と会則運用細則一部変更について
第3号議案…令和4年度甲府市教育予算要望書について
提案され、承認を受けました。
第4号議案…報告事項
①令和3年度市P連広報紙コンクールについて
②第54回日本PTA関東ブロック研究大会山梨大会について
③甲府市小中学校PTA連合会「小・中学生総合補償制度」について
④リモート会議の機材等について
⑤学校給食費の徴収管理に関する公会計及び学納金の段階的な代理収納の実施について
⑥県P報告
について事務局から報告と説明がありました。
◇令和3年度 全体研修会開催報告
11月14日(日)12時50分より甲府市総合市民会館・芸術ホールにて、市P連の今年度のスローガン『創意工夫 ~コミュニケーションツールとしてのPTA~』を意識する中で、私たち大人が、未来を担う子どもたちに何を伝え、何を教えていけばいいのか、保護者・教職員が一同に会し、考える機会としたいと、全体研修会を開催いたしました。各単位PTAから約180名の保護者・教員の方々のご参加をいただきました。今年度は会場での講演会と同時にライブ配信も行ました。
講演会では、「コロナ禍における子ども・保護者のストレス(ゲーム依存・いじめ・不登校)」~家庭でできるSOSサインの発見と心のケア~ と題し、山梨大学教育学部 准教授 田中 健史朗氏からご講演をいただきました。
当日の参加者からは「コロナ禍における心のケアということで今まさに必要な知識を得ることが出来て良かった」「話がとても具体的でわかりやすかった。不登校やいじめなど、今学校が抱えている問題について対処の方法も含めて再認識する機会となった」といった感想が多く寄せられました。
会場では、市P連の各委員会・各専門部活動内容等の展示、広報紙コンク-ルに応募いただいた単位PTAの広報紙の展示も行いました。
◇令和3年度 広報紙コンクールについて
この広報紙コンクールは、甲府市小中学校PTA連合会(甲府市P連)が各単位PTAで工夫を凝らして作成している広報紙(新聞)について審査表彰することにより、甲府市内小中学校全体の広報紙づくりの技術向上や動機付けの一助とすることを目的として行われています。
今年度はコロナ禍で多くの単位PTAが広報紙を発行できなかった中、14校からご応募をいただきました。
また、広報紙コンク-ルの審査会が令和3年11月10日(水)午後6時より 市P連事務局にて行われ、受賞校が以下のPTAに決まりました。
【受賞校】
◇最優秀賞 甲府市立国母小学校PTA 『国母小学校PTAだより 第89号』
◇優秀賞 甲府市立山城小学校PTA 『山城 令和3年3月19日号』
◇優秀賞 甲府市立西中学校PTA 『青雲 第71号』
◇奨励賞 甲府市立舞鶴小学校PTA 『まいづる 令和2年特別合併号』
◇奨励賞 甲府市立北西中学校PTA 『かしのは 第133号』
◇特別賞 山梨大学教育学部附属小学校PTA 『きりのは NO135』
◆講評…コロナ禍で学校行事はなんとか出来たとしてもPTAらしさを出すのが難しい中、目を引くような新聞が多かった。子どもの声が聞こえたり、先生たちがコロナ禍でがんばっている様子を企画した記事が印象的でした。
◇第3回常任理事会開催報告
10月15日(金)午後7時15分より遊亀公民館にて、第3回常任理事会を開催しました。
協議審議事項
Ⅰ)今年度の活動について
①2委員会2専門部、個別の活動計画と報告について
・企画調査委員会、・母親委員会、・教育研修部、・情報活動部
②全体研修会について(常任理事会役員の役割分担について・当日の出欠席の確認について)
③第2回理事会の予定について
・会則と会則運用細則の一部変更について
・教育研修部への出向役員を2名から1名に変更
(運用細則に明記し出向役員数を変更…令和5年度より施行)
・運用細則に情報活動部が明記されていないので、情報活動部についても過去の出向役員数などの変更について明記しておく。
④甲府市教育予算要望について(10/14義務教育振興実行委員会の報告)
⑤次回常任理事会の議題の確認
※ 上記の事項について提案され、常任理事会の承認を受けました。
また、依頼報告事項では、第58次教育県民大行動「教育シンポジウム・討論集会」の参加について事務局より参加依頼があり、出向先報告については、それぞれの出向役員から会議内容等報告がありました。