お知らせ

≪そ~なんだ!学校給食!! Part 2≫はこちらから

令和6年度市P連情報活動部では、市P連第94号で学校給食の特集を掲載しましたが、会員の皆様から、「学校給食についてもっと知りたい」】とご要望をいただいたので、市P連だより第95号では  ≪そ~なんだ!学校給食!! Part 2≫を掲載しました。

 

95号に掲載できなかったQ&Aもありますので、ご覧ください。

 

質問には、甲府市教育委員会学事課保健給食係にお答えいただきました。

 

 

そ~なんだ!学校給食!! Part 2 は こちらから

     ⇩ ⇩ ⇩

そ~なんだ!学校給食!! Part2 市P連HP掲載給食記事Q&A.pdf

 

 

そ~なんだ!学校給食!! Part 2 の2次元コードは

      ⇩ ⇩ ⇩

 

≫ Read More

2025/03/12   imamura

甲府市の学校給食について調べてみました。≪そ~なんだ!学校給食!! Part 1≫

 ❝ そうなんだ! 学校給食!! ❞

 

甲府市では、子ども達が喫食する給食については、甲府市教育委員会学事課保健給食係が担当し、市立小・中学校全校(小学校25校、中学校11校)で実施されています。(附属小・附属中を除く)

また、それぞれに献立作成や物資購入についての委員会があり、献立や食材などが決められています。

 

もっと詳しく知りたい方はこちらから ↓↓↓

 

子ども達が給食を口にするまでの仕組みや人気のメニュ-、

残食の多い献立等 学校給食についてについて調べてみました。

   

甲府市の学校給食は、児童生徒の心身の健全な発達や、食事についての正しい理解と望ましい食習慣を身に付けることなどを目的とされています。

1.jpg       2-1.png

 

■甲府市の小学校・中学校の給食の献立や食材はどのように決められているかご存知ですか。

□甲府市では、子ども達が喫食する給食については、甲府市教育委員会学事課保健給食係が担当し、市立小・中学校全校(小学校25校、中学校11校)で実施されています。(附属小・附属中を除く)

また、それぞれに献立作成や物資購入についての委員会があり、献立や食材などが決められています。

 

・甲府市小学校給食献立作成及び甲府市小学校給食物資購入委員会 

校長1名、給食主任1名、栄養教職員8名、給食調理委託業者4社の代表各1名、学事課職員4名と市P連からも役員1名が委員として出席していて、毎月献立や食材等について検討されています。

 

・甲府市中学校給食献立作成及び物資選定委員会

中学校給食主任各校1名、給食調理委託業者2社の代表(計5名)、学事課職員4名と市P連からも役員1名が委員として出席し、毎月献立や食材等について検討されています。

 

 

■小学校給食1食のエネルギー量はどのくらいですか。

 中学年を目安に摂取エネルギー量が決められていて、パンの大きさや盛り付けの量で調整されています。

□小学校低学年 530キロカロリ-

□小学校中学年 650キロカロリ-

□小学校高学年 780キロカロリ- 

 

 

■中学校給食1食のエネルギー量はどのくらいですか。     

□中学生は830キロカロリ-(12歳から14歳の摂取カロリ-)          

                                                                  

■学校給食に係る1食の金額をご存じですか。

□学校給食は、市の経費と保護者の皆様にご負担いただいている給食費で運営されています。

令和6年度の給食費は保護者の負担額は1食 小学校 265円・中学校 330円となっていて牛乳代・食材費に充てられています。甲府市の負担は、給食の実施に必要な施設、設備に要する経費や人件費等の運営費、及び原油価格や物価の高騰に伴う給食の食材費の高騰分となっています。

 

 

 

■小学校の給食の仕組みについてご存知ですか。(附属小を除く甲府市立25校で実施)

□甲府市立小学校の調理業務などは平成22年度に大里小学校から民間委託が順次実施され、令和3年4月から市内全25校が民間委託による学校給食が行われています。

19校は自校の給食室で調理されていて、6校は親子調理方式として、規模の大きい親となる学校の給食室で調理されたものが子の学校へ配送されています。

東小

伊勢小

池田小

中道北小

朝日小

北新小

善誘館小

湯田小

新田小

中道南小

新紺屋小

千代田小

 

 

 

 

 

■小学校給食は次の業者に委託されています。

 

委託業者

ブロック

担当小学校

(株)レパスト

東小(親)
善誘館小(子)

里垣小

甲運小

玉諸小

伊勢小(親)
湯田小(子)

山梨県学校給食協同組合

(株)富士フードサービス

西

舞鶴小

国母小

貢川小

石田小

池田小(親)
新田小(子)

一冨士フードサービス(株)

山城小

大里小

大国小

中道北小(親)
中道南小(子)

 

(株)東洋食品

朝日小(親)
新紺屋小(子)

相川小

千塚小

北新小(親)
千代田小(子)

羽黒小

 

 

 

 

※小学校の給食室は、調理業務の委託化に合わせて、すべての給食室にドライシステム※1が採用され、安全で安心な給食が提供されています。

 

※1. 細菌の繁殖を防止するため、床に水が落ちない構造の施設・設備、機械・器具を使用し、床が乾いた状態で作業ができるシステムのこと。また、外部からの細菌や異物の侵入を防ぐため、食材の検収を行う「検収室」、野菜類の洗浄や皮むき等を行う「下処理室」、食材の裁断や調理・配膳を行う「調理室」、食器や調理器具を洗う「洗浄室」と、作業工程に合わせてそれぞれの部屋が独立しています。

 

《写真引用:甲府市ホームペ-ジより》

 

■中学校給食に係る業者をご存知ですか。(附属中を除く11校で実施)

□山梨県学校給食協同組合に委託、組合員である次の業者が調理・配送しています。

中食フーズサプライ株式会社(東中、西中、南西中、北東中、北西中、上条中)

株式会社富士フードサービス(南中、北中、富竹中、城南中、笛南中)

 

■中学校ではどんな給食が提供されているかご存知ですか。

□以前は給食調理業者からのお弁当給食が実施されていましたが、食缶方式での給食を平成22年4月から東中、南西中、城南中、笛南中学校の4校で先行実施し、平成23年度から甲府市立中学校全11校で完全実施されています。

おかずや汁を保温性の高い食缶に入れて各学校に給食を届ける方式で、保温性が高いので、温かいものは温かく、冷たいものは冷たく提供することができます。また、衛生管理上からも、細菌が増殖しやすい10℃から65℃の温度帯を避けることができ、衛生的で安全でおいしい給食を届けることができます。以前の弁当給食に比べ温かい給食を食べることができ、加えて、汁物やカレーなども献立に取り入れることができるようになったそうです。

 

■中学校給食で使用している食缶

《写真引用:甲府市ホームペ-ジより》

 

■中学校へ届いた給食は給食の時間までどのように保管されているかご存知ですか。

□学校へ配送された食缶は各学校内の配膳室へ運ばれ、給食が始まるまで配膳室で保管されています。

 

14.jpg    15.jpg    16.jpg

(配膳室)       (配膳室内に置かれた食缶類)     (食缶内の様子)

《写真引用:甲府市ホームペ-ジより》

 

 

 

 

 

■人気のあるメニュ-は

□小学校 ビビンバ、カレーライス、デザート類、きな粉揚げパン

□中学校 ビビンバ、チキン南蛮、豚肉のキムチ炒め、ポークカレー、油淋鶏

 

■残食の多いメニュ-は

□小学校 五目豆、ひじきの煮物、ラタトゥイユなど、豆や野菜の煮物

□中学校 筑前煮など和風の煮物、きのこ類や豆類の入ったもの

 

■家庭で作れる給食のお薦めのメニュ-

9.JPG

 

 

 

 

◇小学校

   

 

◇中学校:厚揚げの炒め物(4人分)  

作り方)

1.フライパンに油を熱し、おろしにんにくを炒め、香りがたったら豚小間切れ肉を加えて炒める。

2.1にキャベツ、にんじん、ピーマンを加え炒め合わせ、最後に厚揚げを加え、Aの調味料と水をすべて合わせたものを味を見ながら加えていく。

                   《レシピ提供…甲府市教育委員会学事課》

 

 

市P連だより第94号掲載 学校給食について.pdf

≫ Read More

2025/03/12   imamura

育み委員会で提出した「学校給食に関わる要望事項」「教育環境に関わる要望事項」について甲府市教育委員会より回答が届きました。

令和6年12月25日(水)に甲府市教育委員会 松田昌樹教育長宛てに育み委員会で提出した「学校給食に関わる要望事項」「教育環境に関わる要望事項」について教発第2535号(令和7年2月28日付)で甲府市教育委員会より回答書がありました。

 

◇回答書はこちらから

 ⇩ ⇩ ⇩

写 6年度育み委員会要望書の回答.pdf

 

 

◇提出した要望書はこちらから

 ⇩ ⇩ ⇩

【061225提出】06育み委員会要望書.pdf

≫ Read More

2025/03/05   imamura

2025年度(令和7年度)甲府市教育予算についての要望書の回答が届きました。

令和6年11月14日(木)に教育関係4団体(市P連・校長会・教頭会・教育会)で組織する甲府市義務教育振興実行委員会で、各団体から挙げられた要望をもとに4団体としての要望を取りまとめ、「2025年度(令和7年度)甲府市教育予算についての要望書」を樋口甲府市長に提出し、市民発第1256号(令和7年2月19日付)で回答がありました。


市P連としては①こどもたちの個性や特性にきめ細やかな対応をしていただくための人員配置、②安全及び防犯対策の充実、③学校環境の整備(特に夏の暑さ対策)、④教育費の保護者負担軽減について要望しました。

 

2025年度(令和7年度)甲府市教育予算についての要望書の回答は

こちらから

⇩ ⇩ ⇩

写 2025(令和7年度)年度 甲府市教育予算についての回答.pdf

≫ Read More

2025/03/05   imamura

令和6年度 企画調査委員会 アンケ-ト調査結果報告

令和6年度企画調査委員会アンケ-ト調査

 

調査期間:令和6年9月18日(水)~10月4日(金)

 

調査方法:各学校にあんしんメールを利用して保護者に周知していただくよう依頼

 

調査内容:市P連加盟38校の保護者を対象につの柱

             「親と子のかけはしになる設問」

             「現在と未来のかけはしになる設問」

             「学校と家庭のかけはしになる設問」

             に基づきアンケ-ト調査実施

 

回答方法:Googleフォームを利用

 

 

アンケ-ト調査 結果報告は こちら

⇩ ⇩ ⇩

(HP用)令和6年度企画調査委員会アンケート結果.pdf

 

アンケ-ト結果報告 二次元コ-ド

≫ Read More

2025/02/28   imamura

令和7年度甲府市小中学校PTA連合会会長の選出に係わる公示について

甲府市小中学校PTA連合会(以下:市P連)では、会則運用細則に準じて、令和7年度市P連会長の選出に係わり、令和7年1月20日(月)から令和7年2月10日(月)の期間、公示を行いました。

 

令和7年度市P連会員の資格を有する方の中から3名の立候補がありました。

 

現在、役員選考委員会にて選考中です。

2025/02/26   imamura

市P連だより第94号間違い探しクイズ当選者が決まりました。正解はこちらからご確認ください。

市P連だより第94号に掲載した間違い探しクイズに122名から応募をいただきました。

正解は5カ所でした。

 

正解者の中から厳正に抽選を行い、当選された30名には山梨県立科学館年間パスポ-トと引き換えをする当選証を当選者の所属校へ発送しました。

 

kotae.jpg

2024/11/13   imamura

令和6年度 市P連役員一覧はこちらから

令和6年度市P連役員表.pdf

≫ Read More

2024/10/02   imamura

市P連だより第93号を3月5日に発行しました。

市P連だより第93号はこちらからもご覧いただけます。

 

93号 (ptakofu.org)

2024/03/11   imamura

参考 「企画調査委員会 性教育についてのアンケートに回答のあった書籍一覧(全部掲載)」

参考 企画調査委員会 性教育についてのアンケートに回答のあった書籍一覧(全部掲載).pdf

2024/02/09   imamura
甲府市小中学校PTA連合会へのお問い合わせは

TEL 055-222-3866

FAX 055-222-3889